お買い物
Puolukka Mill (プオルッカさんの編み物教室)では、糸や編み物関連の道具や本はもちろん、作家さんのお洋服やカバンなどセレクトした商品を販売しています。
また、通販サイトも2店舗運営を行っております。ぜひご利用ください。
京都大山崎の編み物用品と雑貨店 – Puolukka Mill
SHOP兼通販Webサイトです。こちらがメインの通販サイトになります。
Puolukka Mill BASE店
BASE店です一部毛糸、キットなどを販売しています。
糸の販売
DARUMA(ダルマ) 横田株式会社
ダルマさんのしるしが入ったダルマ糸
1901年創業の横田株式会社の糸です。
毛糸は春夏、秋冬、季節問わず常時在庫にしています。パターンのノートなどの本もあります。
ラトビアの毛糸
ラトビア製の直輸入の毛糸です。
海外の糸特有の風合いがあり、しっかりしていますがとても柔らかな糸です。色味も綺麗で編み込みが楽しそうです。
ラトビアのミトンを1組編むためには、単色で3かせくらいとなります。
AVRIL
惜しくも閉店した京都の糸屋さんアヴリルの糸を、量り売りで販売しております。
ウール、コットン、シルク、麻など天然素材はもちろん、リボンやポンポンがついていたり、くるくるカールしていたり、かわいくておもしろい糸も。
10gから販売いたしますので、ちょっと試してみたいという糸も少量でお求めいただけます。
(※全て在庫限りです)
Opal オパール毛糸
Opalはドイツの糸。
南ドイツ、バーデン・ヴュッテンベルグ州の毛糸メーカー・TUTTO社により製造されています。
使用する針は1号〜3号などと、とても細い糸ですが、
編むだけで色や模様がくるくると変わるこの糸は、思ったよりも編むのが大変ではない、むしろ楽しい!です。
靴下向けの糸なのですが、靴下以外にもアームウォーマーやレッグウォーマー、
帽子やターバンにもなる腹巻きにも!
いろんな作品で楽しんでいただけます。
KFS(気仙沼FSアトリエ)のマルティナさんカラーも仲間入りしました。オリジナルよりも淡い色合いもあったりして、また違った雰囲気を楽しんでもらえると思います。
その他、ROWAN、LOPI、ハマナカ、Puppyの毛糸用品の取り扱いもあります。
編み物キット/道具類
編み物キット
糸、編み図、針がセットになっており、すぐに編み始めることができます。
針をお持ちの場合は、針なしでご注文ください。
キットは通信販売も行っております。
遠方の方や忙しくて教室に来ることができない方もご利用いただけます。
Cocoknits
アメリカの編み物グッズブランドCOCOKNITS。
目数マーカーや段数マーカー、編み針キャップなど、ユニークなフォルムとカラーの道具たち。
編み物がますます楽しくなりますよう願いを込めて、カラフルな編み物道具を取り扱っています。
チューリップ
広島の針の総合メーカーチューリップの切り替え式竹輪針やアミコレシリーズを取り扱っています。
チューリップは手芸用針から半導体検査装置まで作られているのだとか。
使い心地抜群の切り替え式竹輪針は、編み物に必須。
また、針につける針キャップや、目数や段数を数えるマーカーなどを揃えています。
色とりどりのチューリップ型の針キャップはどれも可愛くて選ぶのが大変です!
ぜひぜひ迷ってみてください。
本
本(新刊・古本)と雑貨と洋服を取り扱っています。
本は、文学(海外文学強め)、生活、デザイン、編み物、飲食、住まいの本が中心です。
大きな店ではありませんが、新刊メインで一冊一冊丁寧に選んでいます。
また、本の取り寄せ(ほぼ、すべての本が可能)や古本の買取りも致します。お近くであればお届けも可能です。
MIYUKI(ビーズキット)
老舗のビーズ会社、MIYUKIさんのビーズキットです。
とにかくかわいい。ビーズファクトリーでデザインされたオリジナルアクセサリーキットです。
SONA(洋服)
着る人に寄り添う 佇まいを考える
変化する余白を意識した服づくり
京都で洋服を制作している「SONA」の服を取り扱っています。
オーダー用の、色見本もありますので、いつでもご相談ください。
コーヒーとお茶
地元大山崎/島本にあるお店のコーヒー豆とお茶の葉を販売しています。
大山崎COFFEE ROASTERS さんのコーヒー豆
大山崎町にあるコーヒー豆のお店です。
シングルオリジンの(簡単にいうとブレンドしない)豆だけを厳選し、お店で焙煎されています。
焙煎後、3日以内の豆のみを販売するという鮮度管理が魅力です。(焙煎したてをいただき、焙煎後1週間までの豆を販売します。)
大山崎COFFEE ROASTERS さんのHP ☞http://www.oyamazakicoffee.com/
にほんちゃギャラリーおかむらさんの日本茶
島本町のお茶屋さんです。
おかむらさんはお茶を作られている生産者さんのところを尋ねて、きちんと生産者さんのお顔がみえる茶葉のみを販売されています。
振る舞ってくださる時も、お茶っ葉ひとつかみで、お湯ジャー、という感じ。
とても親しみを感じるお茶です。
にほんちゃギャラリーおかむらさんのHP ☞http://www.nihonchagalleryokamura.com
販売しているコーヒーとお茶は、喫茶スペース(セルフサービス/¥250)で、お飲みいただけます。
休憩がてら、ぜひお越しください♪
各種毛糸、道具など店頭にない場合は取り寄せ可能です。
御相談下さい。